【闘病ブログ】猫の膀胱炎の治療1日目。頻尿・血尿は治る?

こんにちは、kanaoです。1歳の猫、カミーラ(♀)が突発性膀胱炎になってしまいました。

前日に抗生物質の注射を打ってもらい、今日の夜から家での投薬開始です。

朝からのカミちゃんの様子をまとめてみたいと思います!膀胱炎の猫ちゃんの飼い主さんの参考になれば幸いです。

おしっこの回数は減ったように感じましたが、私が仕事で外出したためはっきりとはわかりません。

家にいるときにチェックした様子だと、トイレをゴソゴソする回数は格段に減りました。

抗生物質の効果は?

いつもは高めの大声で「うにぁあーー!」と鳴いてますが、7時になってもうんともすんとも言いません。カミちゃんおはよう、と声をかけて初めて「にゃあん…」と低めの声で鳴き始めました。

ただ単に眠かっただけかもしれませんが、少しの変化も心配。薬もやっぱりしんどいのかな?

朝ごはんは食欲なし。鳴き声も低く弱い感じ

朝ごはんはいつもより食欲なし。いつもならよだれを撒き散らしながら食べる朝ごはんもすすみません。

今日は少し食べて、すぐ砂かけの仕草で「もういらない」とどこかへ行っちゃいました。

ケージに戻したらボソボソとまた食べ始め、2時間ほどかけていつもの量を食べ切りました。

昼間の様子 

昼間はケージでお留守番。朝ごはんを食べた後は横になって寝ていました。

夕方帰ると、寝ていたのか少しぼんやりとしながら部屋をうろうろ。

夜ごはんも食欲なし。投薬スタート!

薬はチュールに混ぜて食べさせてね!

と先生から指示があったため、チュールに薬を混ぜまぜ。いつもならすっ飛んでくる時間なのに、18時ごろにご飯の用意をしても無反応。

一口食べさせると、味やばくない?みたいな顔になって、一口で食べるのをやめちゃいました。

やっぱり薬が入ってるからまずいんですね…でも!食べなきゃダメなので、無理矢理口に突っ込みます。

夫と二人で押さえ込み、チュールをつけた指を無理矢理口にぶち込みました…

 

「うわぁぁぁあ」って鳴いて混乱してたカミちゃんがおもしろいと同時にめちゃめちゃ不憫。薬やからな、ちゃんと食べなあかんで!って心を鬼にしてごっくんさせました。

いつもの夜ごはんも、食欲がなさそうだったけど時間をかけてなんとか完食。

膀胱炎の薬は選べるかも。錠剤のほうが良かった…?

どうせ口をこじ開けて飲ますなら、一瞬で終わる錠剤にしとけば良かったかも。

先生から「錠剤と粉薬どっちがいい?」と聞かれ、私が粉薬を選びました。錠剤だと食べさせても吐き出しちゃうかもしれないと思ったからです。

でもベトベトのチュールまみれの指(大人2人)で、猫の口をこじ開けて食べさせるのはめっちゃ大変でした。。錠剤の方がいいかもしれません!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA